検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 表示書誌を予約したい場合は「カートに入れる」又は「いますぐ予約する」ボタンを押下して下さい。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本人は何を捨ててきたのか : 思想家・鶴見俊輔の肉声 

著者名 鶴見 俊輔/著
出版者 筑摩書房


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 総合図書館1011923115一般書210.6/ツ/1階・ポピュラー69在庫 
2 東図書館7101243256一般書210.6/ツ/東・一般在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

鶴見 俊輔 関川 夏央
2011

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000811392
書誌種別 図書
言語区分 日本語
書名 日本人は何を捨ててきたのか : 思想家・鶴見俊輔の肉声 
副書名 思想家・鶴見俊輔の肉声
書名ヨミ ニホンジン ワ ナニ オ ステテ キタ ノカ
著者名 鶴見 俊輔/著 / 関川 夏央/著
著者名ヨミ ツルミ シュンスケ/セキカワ ナツオ
出版者 筑摩書房
出版年月 2011.8
ページ数 285p
大きさ 20cm
件名 日本-歴史-近代
分類記号 210.6
内容紹介 3・11以後を、日本人はどう生きるか-。戦後思想史に大きな足跡を残した巨人・鶴見俊輔と、評論家・関川夏央が、日本人が捨ててきたもの、そして日本の退廃を止めるものを語り合う。
著者紹介 1922年東京生まれ。哲学者。社会運動にも携わる。著書に「戦後日本の思想」「限界芸術論」他。



内容細目

もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。